せき・のどの痛みアロマ活用法BODY編

せき・のどの痛み

外出先から帰宅後うがいをして殺菌やウイルス消毒したり、のどを痛めてしまった時はしゃべる事を極力控えるようにしましょう。せきがひどい時はお風呂を肩までつからず、半身浴でゆっくりつかりましょう。

トップミドルベース
サイプレス5~7カモミールローマン1~3サンダルウッド4~6
ティートリー3~5サイプレス5~7ジンジャー3~5
ニアウリ3~5ジンジャー3~5フランキンセンス3~5
パイン2~5スイートマジョラム3~4ベンゾイン2~4
バジル1~3バジル1~3ミルラ1~3
ペパーミント1フランキンセンス3~5
ユーカリ2~5ペパーミント1
ローズマリー2~5ラベンダー5~7
ローズマリー2~5

うがい

【材料】

  • ティートリー 2~3滴
  • ペパーミント 2~3滴
  • ラベンダー 2~3滴

※うがいぶろぐの作り方↑

のどの痛みに予防に効果的なのはうがいですが日頃から習慣にするのが大事です。口内炎が出来ている時や口臭が気になる時も精油を使ったうがいはおすすめです。ただし子供さんは飲み込んでしまう可能性がある為使用はしないようにしましょう。

芳香浴

【材料】

  • ラベンダー 4滴
  • フランキンセンス 2滴

夜寝ている時、睡眠の妨げになるので鎮静効果が期待できるラベンダーや粘膜に効果的だと言われているフランキンセンスを寝室に香らせましょう。のどが弱い人は常備しておくと便利です。

吸入

【材料】

  • カモミールローマン 1~2滴
  • ティートリー 1~2滴
  • ラベンダー 1~2滴

※どちらかの精油1種類で可

吸入やフェイシャルやスチームは乾燥してしまったお肌のケアに一石二鳥です。痰がでるような時はフランキンセンスを使用すると効果的だと言われています。吸入中は目を閉じましょう。

マッサージ

【材料】

ボディ用

  • キャリアオイル 20ml
  • ラベンダー 3滴
  • スイートマジョラム 2滴
  • ティートリー 2滴
  • ユーカリ 1滴

こちらのブレンドは呼吸器全般の症状におすすめです。首から肩にかけてマッサージしてみましょう。ツンとした臭いをラベンダーが和らげてくれるのでブレンドに入れるとイライラしてしまう心をリラックスさせます。










おすすめ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です